こんにちは。
おかげさまでSNSリハビリは順調だし、秋に向けて少し本業の方(撮影業務)のSNSもやらなければいけないなと思っています。
前にも言いましたが、動けば必ず何かが変化するんですよね。最近それを実感することが多いです。
以前、自分が撮りたい写真と実際に仕事として撮っている写真のギャップが大きく、心がモヤモヤしていた時、とある先輩フォトグラファーさんから、「日々の生業があればこその作家活動だよ」ってアドバイスされた事がありました。

Hair make : Nina @hm217s
Photographer : REI @rei_graphy
それを聞いた時は、正直、何となく保険的な考えで嫌だなと思ったのですが、よくよく考えると、まあ確かにそれも一理あるなと。
ずっと割り切ってやり続けることがベストだと言うことでは無く、チャンスを待ってそれに備えろってことなんだろうなと、自分なりに解釈しました。

チャンスって、いちいち「これから行きますよー」とか、「あなたの前にいますよ!」とは言ってくれません。
だから、それに気付ける自分でいる必要があるし、ガシッと掴み取れる自分でいなければ、当然逃すことになってしまうわけです。
じゃあそれをやるにはと言ったら、そりゃーあなた簡単ですよ。日々の鍛錬と準備。この二つしかないんですよね。
近道とか楽な方法はないんだな。

日々の鍛錬と準備をするには、その日暮らしのような生活では無理ですしね。やはりそこは軍資金も大事になってきます。その為の生業だと考えれば、もう少しポジティブに向き合えるし、一見無駄と思える経験も、他のジャンルにガツンと生きてくることも結構あったりしますからね。
つまり無駄なんか一切ないんだな。
三国志や戦国時代の武将たちだって、みんな耐え忍ぶ時あっての躍進ですもんね。(歴史好きの例えですみません)
親から城や領地を受け継ぐ人もいれば、足軽から出世して成り上がった人もいるわけで、やり方や進み方は人それぞれ。
だから他人と比べる必要もないし、焦る必要も嘆く必要も無いんだなと。夢を叶えるその日に向かって、自分にできる事を日々黙々とやり続け、研ぎ澄ましていきましょうよと。何となくですけど素直にそう思えるようになりました。
なので本業の方も少し頑張ることにします。
コメント